2022年8月19日 (金)

2022年9月ミニ学習会&理事会のお知らせ

横浜にLRTを走らせる会では2022年 9月ミニ学習会ならびに理事会をオンラインにて開催いたします。

【 ミニ学習会】
日時:2022年 9月 1日(木) 19:00から20:00まで
タイトル:ダカール地域高速鉄道:西アフリカ仏語圏最初の高速鉄道
概要:2021年12月に開業したばかりのセネガル国ダカール地域高速鉄道の紹介、解説を行います
講師:古川洋理事
開催方式:Zoom(ズーム)ミーティングによる遠隔形式

【2022年 9月理事会】
日時:2022年 9月 1日(木) 20:00から21:30まで
開催方式:Zoom(ズーム)ミーティングによる遠隔形式

ミニ学習会、理事会は、会員であるなしに関わりなくご参加いただけます。弊会の活動を知って頂ける機会ですので興味をお持ちの方は是非ともご参加下さい。参加を希望される方は当会事務局 yokohama-lrt@nifty.com までEメールでお名前とご所属(任意)をお知らせ下さい。
折り返しZoomミーティングの情報をお知らせします。

正会員の方はお手数ですがミニ学習会と理事会どちらへのご参加か、両方へのご参加か、あわせてご連絡ください。

| | コメント (0)

2022年2月 7日 (月)

2022年3月ミニ学習会&理事会のお知らせ

 横浜にLRTを走らせる会では下記の通り2022年3月ミニ学習会 および理事会をオンラインにて開催いたします。

学習会
タイトル:「しでんの学校」の活動紹介

講師:「しでんの学校」代表 大西知樹様
日時:2022年 3月 3日(木)18:30~19:30
場所:Zoom オンライン開催

内容:
「しでんの学校」は2013年に発足し、1972年まで横浜に走っていた横浜市電の記録や記憶を <集める・学ぶ・伝える・残す>活動をしている有志の団体です。

Facebook イベントページ
https://www.facebook.com/events/638222567501526/

<理事会>
日時:2022年 3月 3日(木)19:30~21:00
場所:Zoomによるオンライン開催

Facebook イベントページ
https://www.facebook.com/events/346427900623035/

 学習会および理事会は理事以外の方でもご参加いただけます。当会の活動を知っていただける機会ですのでご興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

 参加を希望される方は当会事務局 yokohama-lrt@nifty.com までメールにてお名前とご所属(任意)をご連絡ください。ZoomミーティングルームのURLをお送りします。

| | コメント (0)

2022年1月14日 (金)

2022冬 公共交通フォーラム 開催のお知らせ

目下の状況を鑑みオンライン (Zoom) 開催に変更いたしました。引き続き、皆様のご参加をお待ちしております。(1月30日 追記)


 横浜にLRTを走らせる会では、横浜の公共交通活性化を目指す会と共催で「2022冬 公共交通フォーラム」を開催いたします。

 集合形式ないしはオンライン形式のいずれの形式での実施か見定められない中での開催告知ではございますが、皆様奮ってご参加いただけますよう、お願い申し上げます。


2022冬 公共交通フォーラム「アフターコロナを見据えた公共交通を考える 〜現状とこれからのあり方について〜」

 コロナ禍の影響拡大、長期化により、全国の交通事業者は深刻な状況下にあり、地域によっては事業の継続が困難となっている事例も見られます。また一方で人々の生活様式、働き方の変化に伴い、公共交通は従来とは全く異なった環境の下に置かれています。私たちの日々の生活に欠かせない地域の公共交通について、現状をしっかり認識した上で、これからのあり方や役割、公共のサービスについて皆さんと考える機会といたします。

■ 開催概要
日時: 2022 年 2 月 12 日(土) 14:00〜16:45(開場 13:30)
会場: 波止場会館 5階多目的ホール
    みなとみらい線 日本大通り駅 徒歩5分
    事前申込制 定員60名(申込順に受付)
申込先 URL: https://eventregist.com/e/cL7HKN2nz6cc
主催: 横浜の公共交通活性化をめざす会
共催: 横浜にLRTを走らせる会
後援: 国土交通省関東運輸局(予定)、横浜市都市整備局(予定) 

■ 講演
基調講演 「これからの都市と交通」
市川 嘉一 氏 <都市・交通ジャーナリスト
元 日本経済新聞社産業地域研究所主任研究員
現 立飛総合研究所理事・事務局長兼統括研究主幹>

報告1「コロナ禍による影響の現状と感染防止対策、今後に向けた取組」
竹内 明男 氏 <京浜急行電鉄株式会社 鉄道本部建設部担当部長>

報告2「市営バスにおける新型コロナウイルスの経営への影響及び感染拡大防止の取組」
小島 健治 氏 <横浜市交通局 自動車本部営業課長>

報告3「持続可能な地域交通の実現に向けた横浜市の取組」(仮)
村田 功 氏 <横浜市都市整備局 都市交通部都市交通課長>
<コロナ禍にあっても確実な運行が求められる公共交通>

参加費 : 資料代 1,000円(学生 500円)

  • コロナ禍の状況により、Zoomによるオンライン開催に変更することがありますのでご承知願います。なお、その場合であっても払戻しは行いませんのでご了承願います。

問合せ先: yok.mezasukai@gmail.com (TEL 090-6544-1422 コタベ)

| | コメント (0)

2021年12月31日 (金)

【中止】東京・池袋「IKE BUS」試乗&まち歩きの御案内

(1月16日追記)

 昨今の状況を鑑み、1月23日、30日に開催予定だった「まち歩き」企画は中止(延期)とさせていただきます。申し込みいただいた皆様、興味をもっていただいた皆様には期待に添えず申し訳ございません。事態沈静後に改めて企画したいと思います。


 年の瀬のお忙しいところのご連絡にて恐縮です。

 横浜にLRTを走らせる会では、久々の「まち歩き会」として、東京都豊島区池袋駅周辺を周回する小型電動遊覧バス「IKE BUS(イケバス)」の試乗ならびに当地における交通まちづくりの現状視察を行います。

 「IKE BUS」は豊島区が2019年から運行する池袋駅周辺を回遊するバスシステムです。定員22人の小型電動バスを用いて池袋駅周辺を30分~1時間かけて周回する路線バスで、毎日50~60便程度が運行されています。開放感あふれる車両内外装をはじめ、サインシステム、乗務員の制服などトータルデザインをJR九州「ななつ星in九州」、岡山電気軌道「MOMO」、東急・伊豆急行「THE ROYAL EXPRESS」&横浜駅「THE ROYAL CAFE YOKOHAMA」、「横浜水信フルーツパーラー」などで知られる工業デザイナー水戸岡鋭治氏が担当したことでも話題になっています。

 参加を希望される方は、本記事末尾の「申込み」に沿ってご連絡ください。


横浜にLRT を走らせる会
東京・池袋「IKE BUS」試乗&まち歩き

主催:
横浜にLRTを走らせる会

日時:
2022年1月23 日(日)、30日(日) 

  • 「IKE BUS」定員の関係で2回開催いたします。
  • いずれの日程も実施内容は同じです。
  • いずれの日程も雨天決行、荒天中止とし、その判断は両日とも当日午前6時に行い、当会ウェブサイト(本blog)にて公表いたします。

参加費:
\100(資料代)

  • IKE BUS 乗車においては、一般社団法人としまアートカルチャーまちづくり協議会が主催する「IKE BUS アトカルツアー」に各自参加いただきます。
  • 「アトカルツアー」参加費1,000円(施設入館料、アトカルツアー保険代、等を含む)は当日、ツアー添乗員に釣銭がないよう、直接現金でお渡しください。
  • その他、必要な交通費、昼食代等は各自にてお支払いください。

募集人員:
若干名(両日とも)

集合:
 9:50 豊島区役所本庁舎1階ロビー(両日とも)

  • 豊島区南池袋2丁目45―1
  • JR池袋駅東口から徒歩9分、東京メトロ東池袋駅からすぐ、都電雑司ヶ谷駅から徒歩3分
  • IKE BUSは10:10に出発します。時間に余裕を持ってお越し下さい。

行程(案):
10:10 IKE BUS出発

途中行程は一般社団法人としまアートカルチャーまちづくり協議会「IKE BUS アトカルツアー」公式Webをご参照ください。

  ↓
13:00 IKE BUS下車、昼食(各自)
  ↓
14:00 豊島区役所本庁舎1階ロビーにて再集合

豊島区役所担当者よりIKE BUSについてのレクチャー、質疑応答

  ↓
15:00 都電荒川線 東池袋付近&雑司ヶ谷付近、軌道整備模様見学

ここ数年、都電荒川線では環状第5の1号線(明治通りバイパス)整備等に伴い、サイドリザベーション化などの施策が取られており、この様子を現地にて見学します。
(悪天候時は現地にて実施を判断します)

  ↓
15:30頃 徒歩でJR大塚駅へ移動
  ↓
16:00頃 向原電停より都電荒川線乗車、庚申塚電停下車。巣鴨地蔵通り商店街散策
  ↓
17:00頃 JR巣鴨駅前にて現地解散

申込み:
参加を希望される場合は、以下を明記の上で、当会事務局 yokohama-lrt@nifty.com 宛にメールにてご連絡ください(申込〆切 1月15日)。

  • 氏名
  • 参加を希望する日程(1月23日 or 1月30日)
  • 希望する日程以外での参加可否(可能 or 不可能)
  • 会員/非会員の別
  • メールアドレス
  • 緊急連絡先

注意事項:

  • 申込み多数の場合は早期に受付を終了する場合があります。
  • 申込み多数の場合は当会会員を優先とし、その結果を1月16日目処に申込みいただいたすべての方にご連絡いたします。
  • ご提供いただいた情報のうち緊急連絡先は本企画実施にのみ利用し、本企画実施後は適切に消去します。
  • 参加を希望された方(メールアドレス宛)には当会からのご案内(まち歩き、講演会の開催告知、等)を適宜、情報提供する場合があります。希望されない場合は、その旨をご連絡ください。
  • 当日参加前には各自にて検温の上、厚生労働省基準を超える発熱や、倦怠感などある場合は参加をお控えください。

 皆様のご参加をお待ち申し上げております。それではよいお年をお迎えください。

| | コメント (0)

2021年12月 2日 (木)

2021年12月ミニ学習会&理事会のお知らせ

 横浜にLRTを走らせる会では下記の通り2021年12月ミニ学習会 および理事会をオンラインにて開催いたします。

※ 間際の御連絡となり申し訳ございません。

 

学習会
タイトル: 空港アクセスLRTについて

講師:横浜にLRTを走らせる会 小田部明人 副理事長
日時:2021年12月 2日(木)18:30~19:30
場所:Zoom オンライン開催

内容:
アメリカやヨーロッパで運行されているトラムによる空港アクセスの事例について、2013年以降の状況について報告する。
(第10回「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会」in 滋賀 2021 での発表に準じた内容です。)

Facebook イベントページ
https://www.facebook.com/events/608783083505931/

<理事会>
日時:2021年12月 2日(木)19:30~21:00
場所:Zoomによるオンライン開催

Facebook イベントページ
https://www.facebook.com/events/1009990123193911/

 

 学習会 および理事会は理事以外の方でもご参加いただけます。当会の活動を知っていただける機会ですのでご興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

 参加を希望される方は当会事務局 yokohama-lrt@nifty.com までメールにてお名前とご所属(任意)をご連絡ください。ZoomミーティングルームのURLをお送りします。

| | コメント (0)

2021年10月23日 (土)

2021年11月ミニ学習会&理事会のお知らせ

 横浜にLRTを走らせる会では下記の通り2021年11月ミニ学習会 および理事会をオンラインにて開催いたします。

学習会
タイトル:関西主要私鉄路線発展史

講師:横浜にLRTを走らせる会 芦川 圭 理事
日時:2021年11月 4日(木)18:30~19:30
場所:Zoom オンライン開催

内容:定量的なデータを用いて現存する関西の主要私鉄路線がいつできたのかをお話しし、鉄道の存在意義にについて少し考えていきます。

Facebook イベントページ
https://www.facebook.com/events/423307435826912/

<理事会>
日時:2021年11月 4日(木)19:30~21:00
場所:Zoomによるオンライン開催

Facebook イベントページ
https://www.facebook.com/events/709495639933709/


 学習会 および理事会は理事以外の方でもご参加いただけます。当会の活動を知っていただける機会ですのでご興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

 参加を希望される方は当会事務局 yokohama-lrt@nifty.com までメールにてお名前とご所属(任意)をご連絡ください。ZoomミーティングルームのURLをお送りします。

 

| | コメント (0)

2021年10月 3日 (日)

2021年10月ミニ学習会&理事会のお知らせ

 横浜にLRTを走らせる会では下記の通り2021年10月ミニ学習会 および理事会をオンラインにて開催いたします。

学習会
タイトル「緩やかな脱クルマ社会」
講師:横浜にLRTを走らせる会 柴田 智洋 理事
日時:2021年10月 7日(木)18:30~19:30
場所:Zoom オンライン開催

内容:第10回「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会」in 滋賀 2021 にて柴田氏の報告内容をもとに、議論します。

(同大会予稿集から引用)
GW にたまたま三浦市の金田漁港から三崎港へ向けてバスで向かう事がありました。そのバスで若いグループがバーベキューの道具を持ってバスに乗ってきて、海岸のバス停で降りるという光景を見かけました。
バーベキューと言うと車と言うイメージがあったのでびっくりしたのですが、こんなびっくりする光景が少しずつ増えているのではないでしょうか?
ここではそんな光景の増えている背景について少し考察します。

Facebook イベントページ
https://www.facebook.com/events/320553723177984/

<理事会>
日時:2021年 10月 7日(木)19:30~21:00
場所:Zoomによるオンライン開催

Facebook イベントページ
https://www.facebook.com/events/227100502643855/

 学習会 および理事会は理事以外の方でもご参加いただけます。当会の活動を知っていただける機会ですのでご興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

 参加を希望される方は当会事務局 yokohama-lrt@nifty.com までメールにてお名前とご所属(任意)をご連絡ください。ZoomミーティングルームのURLをお送りします。

 

| | コメント (0)

2021年7月 9日 (金)

第6回「グリーンモビリティカフェ」のご案内

 横浜にLRTを走らせる会も法人会員として参加している横浜交通まちづくり協議会主催の「グリーンモビリティカフェ」のご案内です。

 NPO法人かながわ福祉移動サービスネットワーク事長で、国土交通省関東運輸局認定地域公共交通マイスター、県内各自治体とも連携した活動をされている清水弘子さんより、福祉有償運送、たすけあい交通、タクシーとの連携等、幅広くお話いただけると伺っております。

  • テーマ:「移動困難な社会を拓くために~かながわ移動ネットの取り組み~」
  • 話題提供者:清水弘子(かながわ福祉移動サービスネットワーク理事長)
  • 日時: 2021年 7月11日(日) 17:00~
  • Zoomにて開催

参加を希望される方は、下記横浜交通まちづくり協議会宛にメールにてお申し込みください。

横浜交通まちづくり協議会(info@ycfd.org

| | コメント (0)

2021年6月21日 (月)

2021年7月ミニ学習会&理事会のお知らせ

 横浜にLRTを走らせる会では下記の通り2021年7月ミニ学習会 および理事会をオンラインにて開催いたします。

学習会
タイトル:中国のLRTの現状と問題点(仮)
講師:大連理工大学 趙勝川 教授

内容:(1)中国のLRTの概況、(2)加熱化したTODの動き、(3)珠海LRTの撤廃問題、など
日時:2021年 7月 9日(金)18:30?19:30

場所:Zoomによるオンライン開催

<理事会>
日時:2021年 7月 9日(金)19:30?21:00
場所:Zoomによるオンライン開催

学習会 および理事会は理事以外の方でもご参加いただけます。当会の活動を知っていただける機会ですのでご興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

参加を希望される方は当会事務局 yokohama-lrt@nifty.com までメールにてお名前とご所属(任意)をご連絡ください。ZoomミーティングルームのURLをお送りします。

今回から Facebook にイベントページも用意しています。あわせてご参照ください。
https://www.facebook.com/events/2897044383945990/

| | コメント (0)

2021年5月18日 (火)

2021年6月ミニ勉強会&理事会のお知らせ

【6月ミニ勉強会&理事会のご案内】
 横浜にLRTを走らせる会では下記の通り2021年6月ミニ勉強会および理事会をオンラインにて開催いたします。
<勉強会>
タイトル「コロナ禍による交通崩壊を防ぐ動き ~地域公共交通の現状とこれから~」
講師:横浜にLRTを走らせる会 小田部副理事長
 
日時:2021年6月11日(金)18:30〜19:30
場所:Zoomによるオンライン開催
 
<理事会>
日時:2021年6月11日(金)19:30〜21:00
場所:Zoomによるオンライン開催
 
勉強会および理事会は理事以外の方でもご参加いただけます。当会の活動を知っていただける機会ですのでご興味をお持ちの方は是非ご参加ください。理事会に参加を希望される方は当会事務局
yokohama-lrt@nifty.com
までメールにてお名前とご所属(任意)をご連絡ください。ZoomミーティングルームのURLをお送りします。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧