歓迎!ゼミ学生の訪問
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大内理事長(右端)、竹田事務局長右から2番目)、松川副理事長が応対しました。
国土交通省では「真に必要な道とは」と題してこれからの道路政策について、12月31日まで市民意見を求めています。
道路担当の県土整備部は、一般の市民というよりは、交通に関係のあるNPOなどから個別のヒアリングを行なっているそうです。
1.公共交通を重視する方向での道路政策であってほしい
2.渋滞するから道路拡張ではなく総量を減らす政策を!
3.オープンカフェなど都市ではクルマがない方が快適であること
など、道路についての意見を3人がそれぞれに話しました。日頃から道路にはいろいろ言いたいメンバーだったため、ほとんどこちら側がしゃべって終わりになりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
六ッ川台小学校の生徒さんからの質問をご紹介します。
1.LRTはいつから走るんですか?
2.なぜ復活させたいのですか?
3.LRTを考え出したのはだれですか?
4.LRTをいま計画をたてているところ以外で横浜市に走らせる予定はないのですか?
5.どの順番(路線案の)でLRTを走らせる準備をするんですか?
6.LRTが一番最初に走ったのはどこですか?
7.Q6の答えたところではどのように活用しているのですか?
8.LRTはどれだけ電気を使いますか?
9.なんで神奈川県では他の市に走らせようとしないのですか?
10.LRTを南区に走らせることは可能ですか?
11.なぜ市電ではなくLRTにしたんですか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
県立川崎図書館では、3月31日まで、=人と環境にやさしい都市交通システム=と題したLRT関連のパネル展示会が開かれています。
去る2月25日(土)と3月4日(土)の2回に亘って図書館主催の、フォーラム“LRTに注目!”が開かれ、図書館2階の会議室は両日とも参加者でぎっしり埋まりました。
2月25日フォーラム① 「路面電車ルネッサンス」宇都宮浄人さん、「LRTの現状と展望」上岡直見さん、「ライトレールとヘビーレール」深山剛さんの講演。
3月4日フォーラム② 「民間主導でのLRTの実現に向けて」阿部等さん、「人と環境にやさしい交通をめざす全国の取組み」内田敬之さん、「都市交通におけるLRTの可能性と実現への政策課題」中村文彦さん
以上の6テーマで各講師がそれぞれの専門の立場から、都市交通システムに対する分析や批評そして提案を最新の統計資料をもとに話されました。海外の事例紹介は否定的な観点で捉えられる時もあるがと断って語られた講師の話に、文化や歴史が違うからこそ新しい発想を海外の事例に学ぶのではないでしょうかという感想です。これからの都市交通が人と環境にやさしいものである為には車優先社会に生きてきたわたしたちに、まず意識改革が求められます。
図書館発行の雑誌《科学EYES》3月号はLRTの特集号が企画されています。
また、今回の企画を通して図書館ってすごい!と感じた人も多かったでしょう。川崎図書館は技術文献の宝庫です!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
事務所にこんな嬉しいFAXが入りました。
『横浜にLRTを走らせる会』の皆さま
私たちはそうごうの時間に市電のことをしらべていて、実さいに私達は市電保存館にいきました。そこでわかったことをもとにしてみんなで考え実さいによこはまで走っている市電をみてみたいと思いました。なので私達はそちらの会に協力することができますか?
嬉しいですね。小学生が総合学習の中で市電・LRTをしらべてどうすれば走らせることができるかと一緒になって考えてくれてるなんて。このFAXから、次の動きができるるように事務局で考えて意見交換をするとか、小学生版ミニフォーラムを企画するなど対応していきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ソウル市の交通体系改編事業の概要についてのフォーラムは大盛況のうちに終わりました。これについては、マイフォトに使用したパワーポイントの資料をアップしました。参考にしてください。また、内容については、企画チームのブログにアップします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
写真は、原爆ドームの横を走るグリーンムーバーです。原爆ドームの次の電停が紙屋町の電停で、にぎやかな繁華街です。路面電車が走る道と平行して商店街が通っています。これは、熊本も同じですが、商店街を歩き疲れたら、少し横の道を歩くと路面電車に乗ることができます。広島も熊本もこれならトランジットモールにしなくても、大丈夫ですね。
アストラムラインにも乗りましたが、これは運賃が高い。広島修道大学に、行きはバスで行き、帰りに利用したのですが、朝は駅に気づかないで通りすぎてしまいました。単なる歩道橋だと勘違いしていました。さらに、帰りに県庁前で下りて、路面電車に乗り換える場所がわからず、そごうの中をうろうろ。私(事務局)のように方向音痴でも、乗りこなせるのが路面電車の魅力です。
アストラムラインは、県庁前では地下化されているので、出口がよくからなかったのです。方向音痴に地下鉄はつらいぞ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント