第4回定時総会が開催されました
「横浜にLRTを走らせる会」の第4回定時総会が、6月14日(土)午前11時から横浜市開港記念会館において開かれました。
席上、平成19年度活動報告、収支・監査報告、理事1名の増員、平成20年度活動方針および予算案の説明があり、各議案は、一部文言の修正があったものの、ほぼ原案どおり可決承認されました。
承認された平成20年度の活動方針・事業計画は次のとおりです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平成20年度活動方針・事業計画
はじめに
横浜市において、人と環境に優しい公共交通に対する関心をさらに拡大し、まちづくりと一体となったLRT導入の実現に向けて前進するため、以下の活動テーマを平成20年度の活動方針とします。
《活動テーマ》
1. 「市民公共交通活性化連絡会」(仮称)の組織化を最優先課題とする。
「横浜の公共交通活性化をめざす会」(以下、「めざす会」)、「横浜カーフリーデー実行委員会」と協力・連携を更に深め、将来の法定協議会設立への参加を見据えて、市民主体の横の繋がりを組織化する。
2. 「第3回人と環境に優しい交通をめざす全国大会in横浜」の開催と成功を通し、人と環境に優しい公共交通の実現のための福祉・環境・まちづくり諸団体との相互協力の拡大・深化を目指す。
3. 会員拡大と会員相互の交流に努める。「めざす会」と協力し、『LRTを機軸とする人と環境に優しい交通システム』『まちづくり』に関する会員の研究・研修の場を広げる。
4. 「第3回人と環境に優しい交通をめざす全国大会in横浜」の開催協力を含め、全国路面電車ネットワーク、新交通国会議連、その他全国レベルでの活動に積極的に参加・協力する。
《具体方針》
①「第3回人と環境にやさしい交通をめざす全国大会in横浜」で中心的役割を果たし、横浜における交通関係研究発表会(午前の部)と市民フォーラム(午後の部)とを組織し、当日参加者300人確保を目標とする。
②大会後のフォローをすることによって、大会関係諸団体、自治会町内会、商店街、経済団体、市民団体と意見交換、協議、ミニフォーラムなどをさらに拡大させる。また、LRT導入に関心のある商店街、団体、企業の研究会などへ参加・協力する
③ 横浜カーフリーデー2008に協賛参加する。(9月)
④ 横浜市担当部局との意見交換会を開催する。(8~9月頃)
⑤ 会員拡大は正会員10名増、サポーター会員30名増、賛助会員2団体を目標とする。
⑥ フォーラム広報・企画・絵本それぞれのチームの協働をとおし、LRTおよび公共交通についての理解促進のための広報宣伝啓発活動を充実させる。
イ) フォーラムの開催 2008夏フォーラム(6月14日)
ロ) 絵本の完成と出版(12月)
ハ)ブログを充実と定期ニュース発行の継続と拡大
ニ)三つ折りパンフレットの新規更新
ホ)LRT最新情報の収集、最新技術の研究と知識の共有化
ヘ)関連法規の学習
《めざす会との協力事業》
① 「第3回人と環境にやさしい交通をめざす全国大会in横浜」への主体的協力
② LRT導入推進活動のためのパワーポイント資料等宣伝ツールの作成
③ LRT可能路線の検討
④ 「人と環境にやさしい交通をめざす研究会」への積極参加
以上
| 固定リンク
コメント