「横浜にLRTを走らせる会」第6回定時総会開かれる
6月26日(土)午前、夏のLRTフォーラムに先立ち、同じ会場にて「走らせる会」総会が開かれ、平成21年度の活動報告や決算報告に続いて、22年度の活動方針・事業計画案、予算案が提案され承認されました。
<2010年度活動方針・事業計画>
人の自由な移動を保証する「交通権」の考え方に基づき、横浜市において、人と環境にやさしい公共交通に対する認識をさらに拡大させ、人々が暮らしやすく快適なまちづくりに貢献する「LRT」の導入実現に向けた取組みを前進させるため、以下の活動テーマと具体方針を2010年度の事業計画として提案します。
<活動テーマ>
1.「横浜の公共交通活性化をめざす会」(以下、「めざす会」)、「横浜カーフリーデー実行委員会」など市民団体との協力・連携を更に深め、市民主体の横の繋がりを組織化します。
2.市内で活動する政官民諸団体への働きかけと協力で、LRT実現へ向けた具体的な活動を継続します。
3.会員拡大およびボランティア募集、また、会員相互の交流に努め、LRTの宣伝普及のための絵本販売を継続します。
4。「めざす会」と協力し、「LRTを基軸とする人と環境にやさしい交通システム」および「まちづくり」に関する研究・研修の場を設けます。
5.「第5回人と環境にやさしい交通をめざす全国大会in岡山」の開催への協力を行い、全国路面電車ネットワーク、新交通システム国会議員連盟、その他全国レベルでの公共交通・福祉・環境・まちづくり諸団体との相互協力の拡大・深化を目指します。
<活動テーマの具体的方針>
諸団体との意見交換会・協議・ミニフォーラム等を通じて、協働行動による研究と啓発の実施。
対象は、「横濱まちづくり倶楽部」、商工会議所、伊勢佐木町商店街、元町SS会、政治組織(全会派)、市が組織する委員会等、想定路線周辺沿線住民、商店街、自治会、町内会、市民団体、経済団体、議員、その他。
1.年2回(夏・冬) LRTフォーラムを開催。当日参加者目標100人
2.横浜カーフリーデー2010(9月)に協力・参加
3.横浜市担当部局などとの意見交換会の開催
4.会員拡大(目標は正会員10人増、サポーター30人増)
5.各チームの協働をとおし、広報・宣伝・啓発活動のさらなる充実
6.ブログを充実、定期ニュース発行の継続
7.LRT最新情報の収集、最新技術の研究と知識の共有、関連法規の学習
「横浜の公共交通活性化をめざす会」(通称:めざす会)との協力事業
①夏季、冬季LRTフォーラム開催
②「第5回人と環境にやさしい交通をめざす全国大会in岡山」への参加・協力
③LRT導入推進活動のためのパワーポイント資料等宣伝ツールの作成
④LRT路線検討
⑤「人と環境にやさしい交通をめざす研究会」への共催
| 固定リンク
コメント