« 関内・関外地区の道路空間を活用した社会実験「みっける みなぶん」 | トップページ | 2021年1月 理事会のお知らせ »

2020年12月23日 (水)

2021年1月 ミニ学習会開催のお知らせ

下記の日程・内容にて、ミニ学習会を実施します。この学習会はどなたでも(当会の会員以外の方でも)参加できます。今回は当会理事ではなく外部の方をゲストスピーカーにお招きします。

日時: 2021年1月12日(火) 19:00〜20:00
場所: Zoomによるオンライン開催
申込方法: Eメール(下記参照)

タイトル:中学生が見た感銘と横浜LRT導入への想い、現在の課題と次なる一手
スピーカー:中務貴之(なかつかさたかゆき)氏(日本アイ・ビー・エム株式会社)
(ご本人より本発表についてのコメント等を頂戴しています。本投稿の最後に記します)

横浜にLRTを走らせる会では、ミニ学習会と称して1時間程度の学習の機会を不定期ながら設けています。昨今の状況を鑑み本年(2020年)7月よりZoomにて開催しています。参加を希望される方は、当会のメールアドレス yokohama-lrt@nifty.com までご所属(任意)とお名前をご連絡ください。ご連絡いただいた方にZoomミーティングルームのURLをお送りします。

なお、当学習会の後引き続き理事会を開催しますが、学習会のみの参加・理事会を含めての参加どちらも可能です。

<ゲストスピーカーについて>
中務 貴之(なかつかさ たかゆき)氏
日本アイ・ビー・エム株式会社
戦略コンサルティンググループ
マネージングコンサルタント

リーンスタートアップなどの新しい手法を用いた新規事業立案や、IBMの基礎研究機関であるReseacrhと協業したテクノロジー活用の事業開発をプロジェクトマネージャーとして50以上リード。街づくりやアート・デザインを掛け合わせたアイデアの実現に向けて活動中。

ご本人よりコメント:
IBMでコンサルティングをしております中務でございます。中学生の時にパソコンを与えられて、大好きだった母親の実家の三ツ境から夢の国みなとみらいまでの架空電車を創れないかと妄想していたら、Webサイトを創ってしまいました。その学生の時の妄想力が現在のコンサルティングや街づくりに生きているよう思います。今必要とされているのはぶっ飛んだ妄想力と解像度の高い具現化かもしれません。

|

« 関内・関外地区の道路空間を活用した社会実験「みっける みなぶん」 | トップページ | 2021年1月 理事会のお知らせ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 関内・関外地区の道路空間を活用した社会実験「みっける みなぶん」 | トップページ | 2021年1月 理事会のお知らせ »